今月のお知らせ・年間行事予定

参加や申し込みのときは必ず下記の「今月のお知らせ」をお読みください。
 (スマートフォンの方はリンクをタップするとPDFの全体が表示できます。)

 

[令和7年度7月の行事予定ダイジェスト]

博物館講座「文化的多様性から見た十勝の歴史」 
北海道の歴史文化は、先史時代からアイヌ民族の文化に至るまで、地域的な多様性を持っています。北海道の歴史をアイヌ民族の歴史として捉え、理解していくことが大切ですが、その歴史もさらに地域ごとの特色に反映した見方や評価が必要となります。今回の講座では、北海道の歴史をステレオタイプに理解するのではなく、地域性に注目した歴史の評価が必要であることを解説します。〈北海道大学 アイヌ・先住民研究センター巡回講座〉
日  時:7月12日(土)14:00〜16:00
場  所:百年記念館 2号室
講  師:加藤 博文氏(北海道大学 アイヌ・先住民研究センター教授)
定  員:50名(電話先着順)
費  用:無料
申込方法:お電話(24−5352)にて
申込期間:7月1日(火)〜7月11日(金)
※事前のお申し込みが必要です。


博物館講座「クチャ(仮小屋)を作ろう」 
アイヌ民族が山菜の採集や狩猟を行うときに使っていたクチャ(仮小屋)を作ります。
日  時:7月13日(日)10:00〜12:00
場  所:百年記念館集合
定  員:20名(電話先着順)
対  象:小学生以上
費  用:200円(保険料)
持  ち  物:動きやすい服装、運動靴または長靴、軍手、筆記用具
申込方法:お電話(24−5352)にて
申込期間:7月1日(火)〜7月10日(木)
※事前のお申し込みが必要です。


収蔵美術作品展「ふたたびの伊藤隆二展」
昭和59年に展示した作品にその後収蔵された作品を加え、伊藤隆二が描いた帯広市内の風景画を紹介します。
日  時:7月19日(土)〜8月11日(月・祝)9:30〜16:30
場  所:百年記念館 特別展示室
※入場無料

わいわい鑑賞アワー
収蔵美術作品展の日曜日の午後は、自由に声を出して見学できる「わいわい鑑賞アワー」とします。
一緒に感想を話しながら。
お子さんとのんびりと。
それぞれのスタイルで作品を見て、百年記念館で楽しい時間をお過ごしください。

日  時:7月20日、27日、8月3日、10日午後

※事前申込は必要ありません。


第410回百年記念館ロビーコンサート「魅惑のクロモニカ」
早川クロマティックハーモニカ・ソサエティのみなさんによるコンサートです。ハーモニカ楽器の最高峰クロモニカとピアノで奏でるクラシックやポップスの演奏をぜひお楽しみください。
日  時:7月26日(土)18:00〜19:15(開場17:30〜)
場  所:百年記念館 ロビー
※入場無料
 入場者が多数の場合、入場を制限する場合があります。


親子ものづくり教室「モザイクガラスでキャンドルホルダーをつくろう!」
親子で楽しむのものづくり教室です。いろいろな色やかたちのガラスを貼り付けて、LEDライトのキャンドルホルダーを作ります。
日  時:7月26日(土)10:00〜12:00
場  所:百年記念館 3号室
定  員:20名(電話先着順)
対  象:十勝管内在住の小学生から中学生と保護者
費  用:参加費1組500円、材料1個2,000円
      (LEDキャンドルライト付)
持  ち  物:汚れてもよい服装
申込方法:お電話(24-5352)にて
申込期間:7月1日(火)〜7月18日(金)
※小学校低学年のお子さんは保護者のサポートが必要になるので、親子で1個制作します。
※作品のお渡しまでに1週間程度かかります。


夏の大人陶芸教室
初心者の方を対象として大人の陶芸教室を開催します。
手ろくろを使って湯呑みやお茶碗づくりを体験できます。
日  時:8月3日(日)10:00〜12:00
場  所:百年記念館 1号室
定  員:18名(電話先着順)
対  象:十勝管内在住の18歳以上の方
費  用:1,500円
持  ち  物:汚れてもよい手拭いまたはタオル、エプロン
申込方法:お電話(24-5352)にて
申込期間:7月23日(水)〜7月31日(木)


前期陶芸講座修了作品展
令和7年度前期陶芸講座で、受講生が制作した陶芸作品を展示します。
日  時:8月19日(火)〜8月26日(火)9:30〜15:30
      (初日は12時から、最終日は11時まで)
場  所:百年記念館 2号室
※入場無料です。


 

年間行事予定