リウカ

MENU

アイヌ語で自然かんさつ図鑑

オオウバユリ

アイヌ語 / 語源

  • 【アイヌ語名】トゥレㇷ゚/turep【日本語名】オオウバユリ
  • 【アイヌ語源】トゥレ-ㇷ゚【意味】溶けさせる-もの(知里)

アイヌ文化

食用

各地で鱗茎(りんけい)を採集してデンプンを採取し、保存食として蓄えていました。
鱗茎は7月ころに採集し、鱗片(りんぺん)を1枚ずつはがしてていねいに洗っておけやうすなどに入れてつぶします。これを樽に入れ、フキの葉で包み、数日間置いて発酵(はっこう)させます。発酵したら水を張り、繊維(せんい)とデンプンに分離させ、繊維質はドーナッツ状にかためて乾燥させます。これをトゥレㇷ゚アカㇺといい、繊維質にデンプンが混じった保存食となります。デンプンの方は数回水をかえた後、上部に二番粉、下部に一番粉が分離するのでこれを分けて採取し、それぞれ乾燥させて保存します。一番粉はきれいなデンプンで、二番粉は繊維質が多く混じったデンプンです。(十勝)
トゥレㇷ゚アカㇺは、削って水に戻し、鍋で煮たり、おかゆに混ぜて食べました。一番粉や二番粉はおかゆに混ぜて食べたり、だんご状にして焼いて食べました。(十勝)

薬用

腹下ししたときに一番粉を水でといて飲むとよいといわれていました。(十勝)

*デンプン採取のくわしい解説は、リウカHP「植物採取」へ。

自然観察

雪どけ後、赤紫色の葉脈の光沢のある大きな芽を出し、7月下旬に高さ1〜2mに成長、ラッパ状のクリーム色の花を複数つけるユリ科の多年草です。一生に一度しか開花結実しない植物で、実をつけたら一生を終えます。種子から開花まで7年以上かかるといわれています。
開花時には葉が枯れはじめます。鱗茎(ゆり根)からだけではなく、地上部の養分をすべて種子に送るためだと思われます。風に飛ぶようにヒレがついた種子は、だ円形の果実の中に平均410個あるとされます。種子のほかに「娘鱗茎」と呼ばれる小さな鱗茎から生育することもあります。