十勝のアイヌ文化
自然と神がみ
北国のきびしくも豊かな自然の中でくらしていたアイヌの人びとは、動物や植物、それに山、川、火、雷、病気など自然の中にあるものを神様として考えていました。神様のことをアイヌ語で「カムイ」と呼びます。いつも幸せに生活できるのも、また災害にあうのもすべてはカムイが関わっていると考えられていました。
たとえば、シマフクロウは人間の村を守ってくれる神、ヒグマは山の神、カシワの大木は大地の神様です。火はおばあさんの姿をしていて、いつも人間の味方をしてくれる神様として大切にします。十勝を流れる十勝川や日高山脈のポロシリ、それにクマネシリの山などもみんな神様です。
イナウはヤナギやミズキという木をけずったものです。イクパスイはへらのような形をしていて、動物や植物、それに山や家などいろいろな彫刻がしています。どちらも人間がおいのりしたことばを神様のところへ伝えてくれるといわれています。


神がみへ祈るときに使う道具


いろいろな神がみのすがた





