チェㇷ゚ケㇼ チェㇷ゚ケㇼ サケ皮の靴(くつ)。冬に用いられた。サケの皮をはいで干(ほ)し、ぬい合わせて作る。長い靴(くつ)だと1足に4〜8枚(まい)ほどのサケ皮を用い、靴底(くつぞこ)に背(せ)びれを配置してすべり止めにする。保温材(ほおんざい)として干(ほ)した草を中にしき、シナノキやイラクサの繊維(せんい)で編(あ)んだ靴下(くつした)をはいて着用した。軽くて丈夫(じょうぶ)であたたかく、各地で作られた。 アイヌ語用例 アイヌ語 ケㇽ オㇱケ リテンムン ア オ ワ ピㇼカ ker oske ritenmun a o wa pirka 訳 靴の中に柔らかい草を入れるとよい 【目黒治助・内田祐一 1995「十勝のアイヌ 文化誌 沢井トメノ媼が伝承する本別アイヌの文化2」『アイヌ文化』19, 26.】
サケ皮の靴 。冬に用いられた。サケの皮をはいで干 し、ぬい合わせて作る。長い靴 だと1足に4〜8枚 ほどのサケ皮を用い、靴底 に背 びれを配置してすべり止めにする。保温材 として干 した草を中にしき、シナノキやイラクサの繊維 で編 んだ靴下 をはいて着用した。軽くて丈夫 であたたかく、各地で作られた。