ポスター展「百年記念館40年のあゆみ」

【R4.11.19】ポスターグランプリ 結果発表!

十勝監獄、人気ありますね!

戦後50年・晩成社展・十勝監獄・帯広の街並みが上位でした!

——-

【R4.11.6】えっ?なんでこれが人気ないの?

ポスターを作る方と見る方、実際の展示時期と後で並べてみるのとでは、かなり印象が変わるのだろうと思います。タイトルにもある通り、なぜこれが人気がないのかそんなポスターを「ぼやき」調になるかもしれませんが紹介します。

これらの画像は会場にある状態のものをわざと雑に撮影しています。

No16おとのはくぶつかん ポスター1票 展示1票

いやー、これイイと思うんですけど!今と昔の対比、好奇心、楽しさなどが表現されてると思うんですけど・・・なんで1票なんだろう・・・

No18北の縄文文化 2票ずつ 

このポスター、この票数で実は考古分野では最も票が入っています。赤黒の縄文っぽいカラー、仮面の土偶などかっこいいポスターです。考古ファン、縄文ファンはもっと多いと思うのですが、もしかしたら「ポスター」には興味がないのかもしれません。

No45アイヌ語で自然かんさつ ポスター0票 展示1票

いやぁ、頑張ったんだけどなぁ・・・笑

アイヌ文化関係はとかくアイヌ紋様を入れてそれっぽくする傾向があると思いますが、そこからは外れたかったという気持ちがあってこのデザインになりました。しかし実は、それっぽい紋様が入っているのです!それはポスター実物をよく見てみましょう!

No47十勝開拓日記 0票

えっ・・・嘘でしょ!晩成社展よりもこっちの方がレイアウトカッコいいですよ!きっと皆さん、知ってる人か知らない人かで投票分けてませんか?んー解せない(ぼやき)

—–

No48カモ1万キロの旅 1票ずつ

あらら・・・・あんなにデザインに時間かけたポスターもないんですよ(がっくり)

誰が主役で何を言いたいかがすぐわかる悪くないデザインだと思うのですが、地味というかおとなしすぎるのでしょうか。

ここまで書いて思ったのですが「題名」への登場もすればよかったかな?と思いました。題名ができるまでも結構みなさん苦心しているものなのです。

さて、ポスター展は13日までです。是非いらして、気が向いたら投票してください!


【R4.11.6】

ポスター&展示人気投票「ポスターグランプリ」11.4現在の中間発表!

集計していて気がついたのは、その日によって投票者の好みが全く違うことです。ある日は考古学に集中、ある日は昔の街並みに……といった具合に、その日の伸びるジャンルが異なるように感じられました。

集計結果へのコメントは表をご覧ください。

 


【R4.11.1】

ポスター&展示人気投票「ポスターグランプリ」10.30中間発表!

ポスター部門ではNo17.「戦後50年そのときのとかち」を引き離し、No.50「晩成社展」がトップです。 展示部門はNo7.「十勝監獄ーその歩んだ道」が独走状態になるかもしれません。


【R4.10.30】

ポスター&展示人気投票「ポスターグランプリ」10.29中間発表!

ポスター部門は No17.「戦後50年そのときのとかち」と、No.50「晩成社展」が伸びてます。

展示部門は No7.「十勝監獄ーその歩んだ道」への関心が高くて驚きです。No.37「写真が語るおびひろの街並み」は市街地の歩道などで実施した展示ですね。まだまだ、投票お待ちしております!


【R4.10.26】

折角だからポスターの人気投票をしようと思い立ちました。

「ボスターグランプリ」開幕です。ご覧になった皆さんも是非投票してくださいね。途中経過もまめにお知らせします。

現在横一線で、どこも大差ありませんが『十勝監獄』『写真が語るおびひろの街並み』『十勝に映画館がたくさんあった頃』が頭一つリードです。

 

 

【R4.10.22】

無事開催にこぎ着けました。出来上がってみると案外いい感じ。当時の新聞の切り抜きなども添えてありますので、案外じっくりご覧になる方が多いです。

11月13日まで!

【R4.10.12】

10月22日開催に向けて、着々と準備が進んでいます。

とは言っても今回は紙のものが多いので、どんなブログにしようか考えているところです。

これが今回のポスターです。