【特別企画展】カモ・1万キロの旅
帯広百年記念館では越冬期のカモ類の個体数や標識調査を長年続けてきました。そこで得られた発見や観察に基づいて、生態や分類、ロシアと日本を移動する渡りの実態を紹介します。

期間 令和2年8月8日(土)〜9月13日(日) 9:30~16:30
場所 帯広百年記念館 特別展示室
内容
・カモ科鳥類とは:剥製と画像で知るカモ科鳥類の分類。およそ20種展示予定です。
・1万キロの旅:標識調査などで判明したカモの渡りを十勝地方を中心に展示します。
・カモの観察:パズル、動画、カウントに挑戦、カモについての書物・文献など多くの人が体験できるコーナーを設けます。
関連講座
鳥の旅路をさがせ!〜全道ガン類フライウェイ調査〜 (終了しました)
*北海道を経由して本州とロシアを行き来するマガンなどの鳥類を、全道一斉にカウントする調査の成果を紹介します。
日時 令和2年8月8日(土)14:00〜15:30
講師 牛山克巳氏 (宮島沼水鳥・湿地センター http://www.city.bibai.hokkaido.jp/miyajimanuma/23_center/23_center.htm )
————–
マガモ1万キロの旅 〜カモ類標識調査〜 (定員に達しました)
*十勝地方のカモ類への標識調査でわかった渡りや生態を紹介します。
日時 令和2年9月5日(土)14:00〜15:30
講師 今野 怜氏 (日本鳥類標識協会 http://www.birdbanding-assn.jp ) 池田亨嘉学芸員(百年記念館)
申込みが必要です 定員25名 電話番号0155-24-5352 帯広百年記念館
受付期間 8月29日(土)〜9月4日(金) 定員になり次第しめ切ります。
受付時間 9:00〜17:00
感染症対策としてマスクの着用をお願いいたします。
◆感染の発生状況によっては、広域の地域間移動に制限が生じる場合があります。◆展示、講座とも、新型コロナウイルス予防対策を施しての開催となりますので、一部制限が生じることがあります。